日本で一番おでんの消費量が多い石川県金沢市。
一般的におでんは冬のイメージですが、金沢では暑い寒いなど季節に関係無く、一年中おでんを食べていることがその理由です。
その知名度はメディアで注目されたことにより、「金沢おでん」として全国区になりつつあります。
ここでは、地元金沢人が通っている、金沢おでん人気ランキングの1位から7位までをご紹介します。
これから金沢に観光できて、おでんを食べてみたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
※金沢のホテルを探すには楽天トラベルがいいですよ。ホテルが予約でいっぱいの日でも見つけることができるそうです。
※関連記事
【永久保存版】地元金沢人おすすめ!本当のゆったり観光旅行教えちゃいます。
スポンサーリンク
金沢おでんの特徴
旅行できた観光客の方によく金沢おでんの特徴を聞かれますが、はっきりと言える特徴はあまりないと思います。笑
全国のおでんを食べ歩いたわけではありませんが、味の薄いシンプルな味が、金沢おでんの特徴なのかもしれません。
具材の特徴は、魚介類が割と多いところです。
バイ貝や万寿貝、サザエやカニなどもおでんの具材として使われているので、この辺には特徴があるかもしれませんね。
季節やお店によってオススメの具材も違いますので、お店と一緒にぜひとも食べていただきたいオススメの具材も紹介しておきますね。
それではランキングの紹介です。
金沢おでん人気ランキング7選
ランキング1位 おでん高砂
ランキング1位の「おでん高砂」は、昭和11年創業の歴史があり、「一寸一パイ」の暖簾で広く知られています。
金沢おでんでも珍しい関東風でやや濃いめの醤油出汁が特徴で、焼豆腐や大根など、ネタによっては甘い生姜味噌をかけていただくのが、おでん高砂のスタイルです。
人気おでんネタは出汁が染みてピリッと胡椒風味の牛すじ、はんぺんとつみれの中間のような食感の「ふかし」です。
変わったところではカレーおでんの人気も上昇中です。
カレーの味しかしないのでは、という心配は不要で、出汁とカレーが程よく調和した逸品です。
残ったカレー出汁にシメとしてご飯やそうめんを追加することもできます。
また、金沢おでん以外にも名物があり、ジューシーなとんかつに、おでんにも使われる生姜味噌をたっぷりとかけたみそカツは、お酒との相性も抜群です。
昭和レトロ感満載な外観と、店内はなんとも言えない落ち着いた雰囲気があり、ゆっくりと食事をするのに最適です。
オススメの具材
-
・大根
・バイ貝
・ふかし
・カレーおでん
・どて焼き
高砂の口コミは食べログをご覧ください
ランキング2位 おでん居酒屋 三幸
ランキング2位は「おでん居酒屋三幸」です。
大きく「おでん」と書かれた赤ちょうちんが、昔ながらの大衆居酒屋を彷彿させてくれます。
メディアでも何度も紹介された名店で、観光客はもちろん地元金沢人たちが通う、賑わいのある金沢おでんのお店です。
黄金色の透き通った関西風のおでんつゆはコクがあり、定番のおでんネタを始めとして、シューマイやロールキャベツなどを含む、約40種類の豊富なネタで人気です。
その中でも、普通の大根よりも煮崩れしにくく、出汁をたっぷりと含む加賀野菜の「源助大根」、煮込まずにさっと出汁にくぐらせた「金沢春菊」が、他店ではあまり見られない人気のネタとなっています。
おでん居酒屋なので、金沢おでん以外のメニューも充実しており、焼き物や揚げ物、郷土料理、ごはん物まで、いろいろな料理を堪能することができます。
地酒を中心とした種類豊富な日本酒やカクテル、ワイン、ジュースなどもありますので、大人から子供まで家族全員が満足できるお店です。
オススメの具材
-
・金沢春菊
・ロールキャベツ
・とろろ鉄板焼き
・みゆきあげ
・おばんざい
三幸の口コミは食べログをご覧ください
ランキング3位 赤玉 本店
公式サイト 赤玉
ランキング3位の「赤玉」は昭和2年創業で、メディアでも取り上げられることが多い金沢おでんの老舗です。
店内に入ると、おでん鍋を中心に囲むように配置された、幅広く長めのカウンター席が印象的な、落ち着いた雰囲気のお店です。
赤玉のおでんつゆは創業時から受け継がれてきた、シンプルな昆布出汁を使用した透き通った関西風で、毎日丁寧に仕込みを行って、伝統の味を守り続けています。
人気のおでんネタは磯の香りと甘味が詰まったバイ貝やたこ串、赤玉名物の海老しんじょと卵焼きなどですが、中でも人気が、車麩で出汁をたっぷりと含んだ絶品です。
この他にも季節の旬な食材を使用した豊富なネタが大変魅力で、さまざまな魚介や野菜などの旨みが溶け込んだ出汁は、最後の一滴まで飲み干したくなります。
この伝統の味は地元金沢でいただくのが一番ですが、赤玉では通信販売も行っています。
赤玉特製金沢おでん盛り合わせや、金沢おでん以外の人気メニューをお取り寄せできますので、家庭で手軽に楽しむこともできます。
アマゾン 赤玉 おでん
楽天
|
|
オススメの具材
-
・牛すじ煮込み
・海老しんじょ
・タコ
・バイ貝
・卵焼き
赤玉の口コミは食べログをご覧ください
ランキング4位 黒百合
公式サイト 黒百合
金沢おでんランキング4位の「黒百合」は、金沢駅構内のショッピングモールの中にあり、アクセスに大変便利です。
澄んだ関西風のおでんつゆは、昔からの出汁に継ぎ足しながら守り続けた秘伝の味で、創業から50年経った今でも変わらないおいしさを誇ります。
人気おでんネタは大根や焼豆腐などの定番の他に、山菜のふきやぜんまいなどがあり、冬にはいいだこや里芋などがあります。
金沢おでんと相性の良い地酒や焼酎の種類も豊富で、厳選された加賀の銘酒がずらりとならんでいます。
黒百合は郷土の季節料理でも有名で、近江町市場から毎朝仕入れる新鮮な海の幸や加賀野菜、白山麓一帯で作られる郷土食材の「堅豆腐」なども味わうことができます。
店内には1人でも気軽に入れるカウンター席もありますので、観光はもちろん列車の待ち時間などに、ふらっと立ち寄ることができるのも大きな魅力です。
帰る時には「いってらっしゃい」と声をかけてくれる黒百合、人気店である理由も頷けます。
オススメの具材
-
・竪豆腐
・大根
・山菜
・イイダコ
・里芋
黒百合の口コミは食べログをご覧ください
ランキング5位 若葉
ランキング5位の「若葉」は昭和10年創業で、昔からの変わらない味と雰囲気で、地元で愛されている金沢おでんの名店です。
若葉のおでんつゆは煮干しをベースとしており、創業当時から継ぎ足してその味を守っています。
塩で味を調え、醤油は色づけ程度しか加えていないため透明感があり、素材の持ち味を十分に引き出すことができるやさしい風味が特徴です。
店内はおでん鍋を囲むようにコの字型のカウンターがあり、庶民的でアットホームな雰囲気なので、1人でも気兼ねなく入ることができます。
人気のおでんネタは、鰯に玉ねぎと生姜を加えて作る「鰯つみれ」で、ふわふわの食感もさることながら、その大きさに驚かされます。
鰯つみれに限らず、若葉のおでんネタは他店と比較して大ぶりなのが魅力で、金沢おでんを十分に満喫できます。
若葉のお勘定は昔ながらの「木札」を使用しており、注文の品が来るたびに目の前に木札が積み重ねられていくのを見ているのも新鮮です。
オススメの具材
-
・イワシのつみれ
・ミツバ
・大根
・くるま麩
・肉だんご
・どて焼き
・茶飯
若葉の口コミは食べログをご覧ください
ランキング6位 大関
ランキング6位の「大関」は昭和32年創業の老舗です。
割烹として広く知られていますが、金沢おでんでも大変有名なお店です。
歴史を感じる佇まいは居心地が良く、アットホームな雰囲気で地元の人々を中心に賑わっています。
おでんつゆはふくよかな旨みで透き通った関西風で、おでんネタも定番ネタに加えて他店ではあまり見ない、「ほたて貝」や「しのだ巻」などがあります。
冬のシーズンには、金沢おでんの代名詞的なネタとなっている「かにめん」をいただくことができます。
ズワイガニにメスである香箱ガニの甲羅の部分にカニ肉や内子、外子を詰めたもので、通常のネタよりも価格は張るものの、一食の価値があるおでんネタです。
注文が入ってから作っているのでカニの旨みが落ちることもなく、食べ終わった後に日本酒を入れて、「甲羅酒」にできるのも人気です。
毎週月曜日はかにめんを除く全品100円で提供されるのも大きな魅力ですが、競争率が高いので開店前に並んでおく必要があります。
オススメの具材
-
・カニ面
・ホタテ
・しのだ巻
・ロールキャベツ
・うなぎの白焼き
大関の口コミは食べログをご覧ください
ランキング7位 山さん
ランキング7位の「山さん」は、金沢駅構内のレストラン街にある老舗の金沢おでんの店です。
創業時から受け継がれてきた塩味のおでんつゆは、出汁がしみているのにあっさりとして飽きのこない味わいで、一度食べたらクセになるおいしさです。
そのため駅構内でありながら足しげく通う地元の常連客も多く、11時の開店から常時賑わいを見せています。
人気のおでんネタは車麩やバイ貝、練り物の中に茹でたまごが入ったばくだん、練り物を昆布で巻いた昆布巻といった金沢ならではの食材で、特にバイ貝は大ぶりあることから人気が集中し、早い時間に売り切れになってしまうこともあります。
おでん以外のメニューも豊富で、一品料理や郷土料理、海鮮料理からランチメニューまでありますので、食事と一緒に少しおでんをつまむこともできます。
日本酒を始めとしたお酒のメニューも豊富なので、列車の待ち時間が少なくても金沢おでんをつまみながら軽く一杯飲めるのも魅力です。
オススメの具材
-
・クルマ麩
・バイ貝
・大根
・海鮮
山さんの口コミは食べログをご覧ください
まとめ
金沢おでんには厳密な定義などは無く、おでんに一番重要な出汁でさえも関東風、関西風と店によってばらばらです。
しかしながらどのお店も、飲み干してしまうほどおいしい出汁を大切にしています。
出汁のしっかりと染みた金沢ならではの食材はもちろんですが、変わり種や冬季限定のネタもとっても美味しそうです。
地元金沢で昔から愛されている金沢おでんを食べに、是非一度金沢まで出かけてみませんか。
スポンサーリンク
※関連記事
【口コミあり】金沢の人気回転寿司おすすめランキング5選!金沢独特のルールとは
地元金沢人が選ぶ!駅前でオススメの人気居酒屋ランキング21選
金沢のケンちゃん
最新記事 by 金沢のケンちゃん (全て見る)
- 金沢の人気のお土産!おすすめランキング30選 - 2018年9月26日
- 金沢市片町香林坊で人気のおすすめ居酒屋ランキング26選 - 2018年9月25日
- 地元金沢人が選ぶ!駅前でオススメの人気居酒屋ランキング21選 - 2018年9月13日